AGH30 ヴェルファイア バッテリー交換
こんにちは^ ^ 管理人です!
今回はAGH30 ヴェルファイアのバッテリー交換について
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/9D6713C1-1B29-400E-ACF1-8982A1C5D5CE-1024x768.jpeg)
バッテリーがチラッと見えてますね
3年を目処に交換の推奨をメーカーよりされています
3年となれば初回車検ですね お客さんは高額な車検代を請求されるわけですね^^;
では交換の作業風景です
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/43C9CD6F-4FEC-46C3-AEFB-8718D9A5F775-768x1024.jpeg)
拡大しました バッテリーサイズは 55D23L それなりに大きなサイズです そして重いです^^;
これから手前に付いている横長の樹脂製カバーを外して、バッテリーステーにアクセス出来る様にしてやります クリップが多いので面倒ですが、真ん中を押し込んで引っこ抜くと取れます
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/615BBD82-0168-4EE9-AA7E-3245A7C7EC7A-768x1024.jpeg)
ちなみにエンジンは始動したまま作業します バッテリーを交換するくらいならナビなどのメモリーを飛ばす事はしません
では各端子を緩めます まず端子を緩めるのが基本になります 理由は、ステーによってバッテリーが固定されているからです! そんだけー?笑
これが小さなバッテリーになればなるほど痛感します 先にステーを外してしまうと動きまくるんです^^;
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/9217B29D-0AB5-4E62-BEE4-A57C5ABE69CB-768x1024.jpeg)
端子を緩めた後、クリップリムーバーで上記2ヶ所をステーから外してやります
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/F81BBB1C-5449-41B1-BFCA-3D3C4AF8F5FB-768x1024.jpeg)
ステーを外して、俊敏にバッテリーを交換!
クイックな動きかつプラス端子がショートしない様に注意しながら作業します
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/82CB428E-AE21-478A-96B1-D371290B83C5-768x1024.jpeg)
そして忘れがちな「バッテリーカバー」しっかり付け替えましょう
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/EC67E359-9B8A-45A5-8F7E-703563ECEF1A-768x1024.jpeg)
そして復元していきます こちらのクリップが戻す時に往生するので個人的なコツをお見せしようと思います
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2020/08/533CEE7F-48FD-417A-86CB-5ACBCE9AF6EF-768x1024.jpeg)
この様なイメージでクリップを戻します 画像では片手でしてますが、両手でするとやりやすいです^ ^
バッテリー交換が終了したら、確認でエンジンを切ってもう一度エンジンが始動するかを点検してください その時メーターに警告灯が点灯していない事を確認して下さい
今回の記事は以上になります
くれぐれもショートには気をつけてくださいね
コメントや感想などあればお待ちしてます^ ^
ちなみに↑今回チョイスしたバッテリーです^ ^ 世界的に定評のあるACデルコ製の60D23Lです。メンテナンスフリー仕様ですので、定期的なバッテリー液補充の様なメンテナンスが不要との事です!
整備士歴12年。某ディーラーにて12年ほどお世話になり、現在は陰ながら業界を支持する日々を奮闘中。低年時時代にブログ等にて知識を得た経験から、同じ様な悩みを抱えた人達の役に立てたらとの思いで情報を発信しています。