【定期的な点検が必要?】AYH30 ヴェルファイアHV HVバッテリークーリングフィルター点検・清掃
こんにちは^ ^ 今回も整備小ネタの投稿です
AYH30 ヴェルファイアHVのHVバッテリークーリングフィルターの点検・清掃についてのご案内です!
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2021/03/9CA61891-6E72-41EF-A892-D74DDF686117-768x1024.jpeg)
例の小窓、網目状の通気口が見えますね。こちらの画像は運転席シートの足元です。
この車種はクーリングフィルターが2つ付いているそうなので注意が必要です 真ん中にHVバッテリーが配置されており、左右のシート下から空気を吸入している様です。
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2021/03/7B898978-7BB3-420A-AAB3-2BC2B289D05A-1024x768.jpeg)
こちらも運転席側ですが、スカッフプレートの近くに通気口が見えます。 L字型に通気口が設計されてます^ ^
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2021/03/DF60B648-CE6E-4F6D-BFDC-0E1094430220-1024x768.jpeg)
では、バコバコっとスカッフプレート等を外してフィルターの点検に入っていきます! 寒い時期ですと硬い硬い^^;
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2021/03/62974AE4-A674-4604-BA35-D30763558355-768x1024.jpeg)
こちら助手席側になりましたが、横面の通気口下側より覗き込んで点検します^ ^
かなり見え辛いと思いますが、しっかり目ん玉見開いて見て下さい笑
![](http://taccco.xyz/wp-content/uploads/2021/03/D8CF9FA1-4E83-492B-A80B-E481095DF263-1024x768.jpeg)
ちょうど黄色と白のコネクターがある間の先に網目状の物が写ってますが、そいつです。なかなか写し辛くて苦戦しました(ー ー;)
当該車両は走行距離6万kmくらいでしたが、全然汚れてませんでした^ ^
確認が終わったらしっかり復元して完了です!
メンテナンスノートには1年毎の点検・清掃を要すると書かれておりましたので、皆さまお忘れ無く(^_^;)
また、メーターにインフォメーションが出てしまった場合はフィルターの清掃を実施した後、スキャンツールにてDGコード消去をしてやる必要があるので参考までに(^^;;
整備士歴12年。某ディーラーにて12年ほどお世話になり、現在は陰ながら業界を支持する日々を奮闘中。低年時時代にブログ等にて知識を得た経験から、同じ様な悩みを抱えた人達の役に立てたらとの思いで情報を発信しています。